基本的には代金引換の送り状及び銀行通帳・お振込み控が税務上の正式領収証となっておりますので別途発行をしておりません。
ただし、事務処理上どうしても必要なお客様に限り別途発行しておりますので、ご入用の方のみカート内にご記入ください。銀行振込・ 代金引換・クレジット決済の場合はその旨を明記し、金額に関わらず収入印紙は貼付いたしません。
各銀行明細・代引き便領収証・お客様ご契約のクレジットカード会社が発行する、ご利用明細書と併せてご利用ください。
会員登録していただきましたお客様は、今後のご注文がスムーズになります。
ポイントが付いたり、メルマガをお送りすることはございません。
「東京下町 浅草」で、小さいながら長い間「堅実で丁寧な営業」を心がけて参りました。
ネットショップはどなたでも購入していただけるようになっております。
商品の大半はメーカー在庫品となりますが、弊社店頭在庫の商品もございます。直接ご来店の際は前もってお問い合わせをお願いいたします。
掲載品はすべて既製品ですが、別注品をご希望の方は直接お問い合わせください。また、業務用品の販売につき梱包形態は最低限のものとなります事ご了承下さい。
皆様のお役に立てる存在であり続けられますよう、これからも常に新しいものに目を向けていきたいと思っております 。末永くお引き立てくださいます様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
当社は卸販売を軸としておりますが、ネットショップでは一般直販や個人様からのご注文も承っております。一部自社ブランドの商品の販売もございますので、お気軽にご利用ください。
商品に「実生(MISHO)」の記載があるものはオリジナル商品となります。
「談話室」にて先代が実生の意味を話しております。
屋号 | 株式会社トカノ |
---|---|
所在地 | 〒111-0043 東京都台東区駒形2-1-23 |
アクセス | 都営線 浅草駅下車A2-b エレベーター出口から徒歩3分 東京メトロ銀座線 浅草駅4番 A3出口から徒歩5分 都営地下鉄大江戸線 蔵前駅下車 A7出口から徒歩5分 東武スカイツリーライン 浅草駅より 徒歩8分 |
TEL | 03-3841-4117 |
FAX | 03-3841-6786 |
営業時間 | 9:00~17:00 ※12:00~13:00は昼休みのため不在 |
定休日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
【徒歩・お車でお越しの方】
株式会社トカノは、「駒形どぜう」から江戸通りを渡って正面の建物の裏通りにあります、小さなお店です。
お車でお越しの際は、一方通行にご注意ください。在庫のある商品は店頭でも販売しておりますので是非、お気軽にお越しください。お越しいただく際には、在庫の確認をしていたきご来店ください。
【電車でお越しの方】
銀座線をご利用の方は吾妻橋の近くに出ますので、駒形橋方向に進んでください。駒形橋付近の駒形堂から「儀式センター」へ信号を渡り左側路地を約100m進んだ左側にございます。浅草線ご利用の方はエレベーター出口A2bを出て左へ進み、最初の角を左折し裏通りをすぐに右折していただくと左側3件目にございます。大江戸線ご利用の方はA7出口から向かい側に信号を渡り、厩橋たもとの路地を約300m直進していただくと右側にございます。
明治28年3月 | 初代:戸叶夏次郎 個人創業 本所横綱町にて伝統技術揉み絞り加工を施した、お膳掛け紙・紙ナプキンを製作。 |
---|---|
大正初期 | 二代目:戸叶光一郎 旧浅草区福井町1丁目にて「戸叶商店」を設立。 昭和24年、駒形2丁目にて「有限会社戸叶商店」として会社組織とする。 |
昭和46年7月 | 三代目:日根孝英「株式会社トカノ」設立。 伝統技術「揉み絞り」を機械化現営業所に移転。 |
平成12年10月 | 四代目:小柳修一郎 代表取締役社長に就任。 ホテル・レストラン・事業所向けの紙製品を中心に伝統を大切にしながら、新しいものを積極的に取り入れた営業活動を展開中。 ネット上より商品を購入できるSHOP実生をOPENし、全国的に営業を展開中。 |
令和3年4月 | 五代目見習い中:小柳遊多 若い感性と柔らかな対応で、五代目見習い中。 後継者不足が多い中、自ら手を挙げてくれたことに感謝。 既製品のネット販売だけでなく、仕入れ業者様と長年築いてきました信頼関係を基に、お客様からのご希望に細かく添った営業を目指して参ります。 |
ネットショップでの注文が難しい、リピートの注文は簡単にできるの?など
ご質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。